- HOME
- BLOG
BLOG
2021/01/07 16:26

初晴れではじまった本年。
寒さが身にしみる季節となりましたが、皆さまお変わりないでしょうか?
私は、正月2日から茨城県の常陸大宮市、久慈川支流にあたる玉川まで足を伸ばし、瑪瑙(Agate)の採集へ行ってきました。
玉川は、流れの穏やかな小川といった雰囲気で、一部5cmほどの厚さの氷となっておりました。
凛とした冷たい空気を感じつつ、河原の砂利を熊手で撫でながら無心になって探すこと2時間、集まったのは大小合わせて15個ほどのキラキラとした瑪瑙の原石たち。。

興味のない方から見れば、ただの「石ころ拾い」なのですが、私にとってはかけがえのない「宝石」。
素晴らしい体験でした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
思い起こしてみれば5年前くらいから、自分の趣味趣向が変化しつつあったなと思います。
アパレル企業にデザイナーとして勤めていた頃は、激務にもみくちゃにされながらとにかく必死で、
常に突っ走ってて、
この服たくさん売れなきゃ。売らなきゃ。って、、
それが娘の出産を機に務めていた会社を退社し時間に余裕が出来たことにより、本当にやりたかったことって、
「自分のデザインした服を、たくさん売ること」
ではなく
「自分のデザインした服を、自分で作って送り出すこと」
だったのだと気付かされました。
務めていた頃から、大量生産 大量破棄 のアパレルの生産背景に違和感を感じてはいたのですが、企業の歯車から外れてみれば、その違和感は確実なものへと変わっていきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、自分に何が出来るのか。。
「無駄のない(生産ロスの少ない)製品つくり」 ←産業廃棄物を減らす
「永く愛用していただける製品つくり」 ←家庭からのゴミを減らす
生地に天然素材を採用しているのも、環境負荷を減らすためという背景と、丈夫でもし穴が開いてもダーニングなどで補強出来る、かつ、味になるのが好きだから。。
creemaで限定販売中の、シャイニーサテンエコバッグとピーチスキンエコバッグも、実は、アパレルの工場や倉庫から廃棄されそうになっている生地を引き取っている、業者さんから買わせてもらってます。
普通に買うととても高い生地なのですが、比較的安価に仕入れられるので、その分上代を抑えてご提供出来ている部分もあります。
(仕入れが不定期なので、安定供給できないところが難点です;;)
全体から見れば蟻が象に立ち向かうような微力しかないのですが、私が出来る範囲で買って、廃棄がその分少なるならばなおのこと、これからも商品作りに活かしていきたいところです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そんなこんなで今、エシカル、サスティナブルの重要性を再確認しつつ、私の趣味(自然観察・鉱物採集)は、どんどんエスカレートしていくのでした。
あれ、イノベーションの話してない...
おしまい
PICK UP
